住民異動の届出
住民票は、国民健康保険、国民年金、選挙人名簿の登録等の行政サービスにつながる大切な情報です。進学や就職、転勤等の引っ越しの際は、住所の異動手続き(転出届、転入届、転居届等)をしましょう。
なお、届出の際には、本人確認のため、官公署が発行した顔写真つきの身分証明書(写真入りの住民基本台帳カード、マイナンバーカード(個人番号カード)、パスポート、運転免許証等)の提示が必要です。
手続きは、次のとおりです。
住民異動関係の届出
転入届
届出の期間
上毛町に住み始めた翌日から14日以内
届出先
本庁住民課生活窓口係
届出人
本人または転入先の世帯主(本人または世帯主が都合で届出できない場合は、同一の世帯に属する方でも届出は可能)
代理の方が届ける場合は原則として委任状が必要
届出に必要なもの
- 転出証明書
- 窓口で手続きする人の本人確認書類と印鑑
- 住民基本台帳カード(保有者)
- マイナンバーカード(保有者)
- 国民年金手帳(加入者)
- 国民健康保険被保険者証(加入者)
- 介護保険受給資格証明書(受給者)
備考
転出届
届出の期間
あらかじめ転出前に
届出先
本庁住民課生活窓口係
届出人
本人または転出前の世帯主(本人または世帯主が都合で届出できない場合は、同一の世帯に属する方でも届出は可能)
代理の方が届ける場合は原則として委任状が必要
届出に必要なもの
- 窓口で手続きする人の本人確認書類と印鑑
- 国民健康保険被保険者証(加入者)
- 後期高齢者医療保険被保険者証
- 印鑑登録証(登録者)
- 乳幼児・子ども医療等の該当者は各受給者証
- 介護保険被保険者証(被保険者)
備考
転居届
届出の期間
町内で転居した日の翌日から14日以内
届出先
本庁住民課生活窓口係
届出人
本人または転居先の世帯主(本人または世帯主が都合で届出できない場合は、同一の世帯に属する方でも届出は可能)
代理の方が届ける場合は原則として委任状が必要
届出に必要なもの
- 窓口で手続きする人の本人確認書類と印鑑
- 国民健康保険被保険者証(加入者)
- 乳幼児・子ども医療等の該当者は各受給者証
- マイナンバーカード(保有者)
備考
世帯主変更届
届出の期間
変更があった日の翌日から14日以内
届出先
本庁住民課生活窓口係
届出人
本人または世帯主(本人または世帯主が都合で届出できない場合は、同一の世帯に属する方でも届出は可能)
代理の方が届ける場合は原則として委任状が必要
届出に必要なもの
- 窓口で手続きする人の本人確認書類と印鑑
- 国民健康保険被保険者証(加入者)
世帯主変更の際の手続き一覧 (PDFファイル: 57.9KB)
備考
- 引っ越しにより、住民基本台帳カード、マイナンバーカードの記載事項が変更した場合、各カードの追記欄に新住所を追記する必要があります。システムを用いた記載事項の変更も併せて行うため、暗証番号の入力が必要になります。
- マイナンバーカードの詳細は下記リンクをご覧ください。
- 外国人の方は在留カードまたは特別永住者証明書をお持ちください。
- 届出に係る手数料は不要です。(ただし、証明書の交付を伴う場合は、種類に応じて手数料が必要です。)
- 同地番に住んでいる方と別世帯で転入・転居する場合・世帯を別にする場合には、同意書が必要です。
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
住民課
〒871-0992 上毛町大字垂水1321-1
電話番号:0979-72-3116
ファックス番号:0979-72-2949
更新日:2020年05月25日