犬の登録・注射済票交付申請手続きについて
生後91日以上の犬は「一生涯に1度の登録」と「年に1回の狂犬病予防注射」が狂犬病予防法で義務付けられています。
■犬の登録【犬の一生涯に1度】
・犬を飼い始めてから30日以内に市長へ犬の登録を申請しなければなりません。
上毛町において令和7年4月1日から犬の登録手続きが一部変更になりました。
1.マイクロチップを装着している場合
(1)マイクロチップを装着し、(2)飼い主情報を環境省のシステム「犬と猫のマイクロチップ情報登録」に登録された犬は、(1)(2)をもって上毛町での狂犬病予防法上の犬の登録申請を行ったとみなし、装着されたマイクロチップが鑑札とみなされるため、上毛町での登録手続きが不要になりました。
2.マイクロチップを装着していない場合
従来どおり市窓口での手続きが必要です。
・登録手数料:1頭 3,000円(鑑札交付)
・届出場所:住民課窓口
■狂犬病予防注射【年に1回】及び済票の交付について
住民課窓口で注射済票の交付を行っています。接種証明書をご持参ください。
・注射済票交付手数料:1頭 550円
・接種場所:集団注射会場(4月)及び各動物病院(料金については、各動物病院にお問い合わせください。)
・集団注射の会場や日時は4月号広報に掲載しています。
・注射の際は、首輪をしっかり締めて、犬を管理できる人が連れてきてください。
・犬が病気の時や妊娠・授乳中の場合、注射は受け付けられません。
注射済票交付申請がオンラインで申請可能となりました。
下記リンクより、飼い主の情報及び注射した犬の情報等を入力することで、住民課窓口にて、スムーズに注射済票を発行することができます。動物病院にて注射を接種された方は、ぜひご活用ください。
リンク
この記事に関するお問い合わせ先
住民課
〒871-0992 上毛町大字垂水1321-1
電話番号:0979-72-3116
ファックス番号:0979-72-2949
更新日:2025年04月01日