- 現在の位置
-
学校の歴史
学校の歴史
年月 |
学校のできごと |
明治 6年 |
天神小学校創設 |
明治15年 |
上唐原小学校と改称 |
明治21年 |
下唐原校と合併 |
明治44年 |
唐原尋常小学校と改称 |
大正 2年 |
唐原尋常高等小学校と改称 |
昭和16年 |
唐原国民学校と改称 |
昭和22年 |
唐原小学校と改称 |
昭和30年 |
大平村誕生(唐原村と友枝村が合併) |
昭和30年 |
給食室、宿直室を新設 |
昭和31年 |
放送施設、体育施設整備、相撲場改築 |
昭和44年 |
唐原保育園消失 |
昭和47年 |
全学級にテレビ設置 |
昭和49年 |
プール完成 |
昭和59年 |
唐原小学校鼓笛隊編成 |
昭和63年 |
防音鉄筋2階建て校舎改築 |
平成元年 |
相撲場全面改装 |
平成 3年 |
台風17号により「しんじゅ」の木が倒れる |
平成 5年 |
卒業記念として「しんじゅ」を植樹 |
平成 7年 |
講堂解体工事と防音講堂落成式 |
平成14年 |
完全学校5日制開始 |
平成15年 |
パソコン室設置 |
平成17年 |
上毛町発足により上毛町立唐原小学校となる |
平成21年 |
教室用テレビの地デジ化 |
平成23年 |
普通教室にエアコン設置 |
平成27年 |
講堂天井改修工事に伴い電灯のLED化 |
平成28年 |
コミュニティ・スクール指定 |
平成30年 |
電子黒板を普通教室に設置 |
平成31年 |
防犯カメラ4機、うんていの設置 |
令和元年 |
天皇即位により5月1日より元号が「令和」となる |
令和元年 |
教育のICT化促進でパソコン類の入れ替え |
令和元年 |
特別教室にエアコン設置、遊具の撤去と新設 |
令和元年 |
新型コロナウイルス拡大により国の非常事態宣言発令 |
令和元年~令和2年 |
5月19日まで全国的に臨時休業措置 |
令和 2年 |
新型コロナウイルス対応により大幅な教育活動の変更 |
令和 3年 |
1人1台タブレット導入設置 |
更新日:2024年05月23日