活動の様子
登校時の交通安全指導とあいさつ運動
毎朝、西吉富小学校児童会役員・学校運営協議会委員・地域ボランティア・警察官等により、学校正門前で交通安全指導と挨拶運動を行っています。元気のいい挨拶の声が響き渡ります。
全校さつまいも(令和5年6月)
全校児童で、JA・地域の方々の協力により、さつまいもの苗植え・収穫を行っています。今年もたくさんのさつまいもが収穫できました。
運動会(令和5年5月)
5月27日に運動会を行いました。赤・白の2ブロックに分かれ、ダンス・徒競走・競争遊技・リレーを行いました。子どもたちの一生懸命頑張る姿を通して、保護者、地域の方に感動を届けることが出来ました。

各学年の活動の様子
1年生
生活科見学(令和5年10月)
アフリカンサファリで、たくさんの動物と触れ合いました。
2年生
生活科見学(令和5年10月)
地域にあるいろいろな場所に見学に行き、そこで働く人々について学びました。
3年生
豆腐作り(令和5年11月)
春にまいた大豆の収穫を行い、食進会の方の指導で豆腐をつくりました。手作り豆腐はとてもおいしかったです。
4年生
福祉体験(令和5年10月)
年間を通して、福祉の学習を行っています。今回は車椅子体験学習を通して、福祉について考えていきました。
5年生
社会科見学(令和5年11月)
北九州市のスペースラボに行きました。環境や科学について学びました。
6年生
社会科見学(令和5年11月)
上毛町内にのこる遺跡を見学し、上毛町の歴史との関わりについて学びました。
この記事に関するお問い合わせ先
教務課(教育委員会)
〒871-0992 上毛町大字垂水1321-1
電話番号:0979-72-3165
ファックス番号:0979-84-8021
更新日:2024年05月23日