玄関
先日から役場の正面玄関に職員の顔写真入りの業務案内板を設置いたしました。
この案内板をご覧いただくと、どの課にどのような職員がいて、どのような業務を担っているのか等が一目瞭然となりました。役場に来られた際には、是非ご覧いただけたらと思います。
今年も、「ワンストップサービス」や「顔の見える行政」を「スピード感」を持って推進してまいますので、皆さんのご協力をよろしくお願いします。


さて、今回のテーマは玄関です。玄関といえば、皆さんはどのようなことを想像されますか?ご自宅の玄関は、いつお客様が見えてもいいように常に綺麗にしていませんか?花や絵を飾り、各家庭それぞれの雰囲気づくりをしていませんか?
普段、あまり気にするようなことではないので、今日は、ご自宅に帰られたら、玄関の役割や訪問者に与える印象について考えてみてはいかがでしょうか。
このことを上毛町に当てはめてみると、上毛町の玄関は、どこだと思われますか?「道の駅しんよしとみ」でしょうか?「大平楽」でしょうか?そもそも、町に玄関なんて呼べるような場所は無いとお考えでしょうか?
私は、今年3月1日に開通する「上毛スマートインターチェンジ」が町の新たな玄関となる可能性を秘めていると考えています。高速道路を利用し、初めて町に来た人が、どのような印象を持つかはこのSic(注釈)が担っていると思います。来訪者の皆さんに、最初に町の印象を与えるのは、このインターチェンジなので、まさに家の玄関と同じ役割ではないでしょうか。と言うことは、このインターチェンジ周辺が重要ということになりますが、本町の財政力指数は0.28(平成25年度)と県内の平均以下となっており、潤沢にお金があるわけではありません。
誰が言ったか覚えていませんが、「金が無いなら知恵を出せ」です。現在、町では平成27度当初予算を編成しています。職員は知恵を絞り出すしか手がありません。せっかく知恵を出しても、気持ちがバラバラであれば成果は上がりませんし、皆さんの協力が無くては何もできません。
皆さんと心を一つにして、まさに、「町の玄関」といっても過言ではないような「上毛スマートインターチェンジ」にしていきましょう。
(注釈)Sic:高速道路の本線上またはサービスエリア(Sa)、パーキングエリア(Pa)、バスストップ(BS)から乗り降りできるETC専用のインターチェンジ(IC)のこと。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒871-0992 上毛町大字垂水1321-1
電話番号:0979-72-3111
ファックス番号:0979-72-4664
更新日:2020年04月01日