南吉富放課後児童クラブ利用案内

更新日:2023年11月01日

放課後児童クラブ(学童保育)について

はじめに

放課後児童クラブとは、児童に適切な遊びや生活の場を提供するために開設された事業で、児童の安全の確保を目的としています。

児童クラブを安全に運営できるよう、皆様のご協力をお願いします。

対象となる児童

上毛町内の小学校に通う、保護者が就労等のため昼間不在となるご家庭の児童。

児童クラブの場所

上毛町大字垂水1397番地1

支援単位

第一みなみよし児童クラブ(1年生) 0979-72-1488

第二みなみよし児童クラブ(2年生・5年生) 0979-64-7660

第三みなみよし児童クラブ(3~4年生・6年生) 0979-64-7680

(注意)事故防止のため、勝手に外へ出て行かないように、ご家庭でも指導してください。

児童クラブの開所期間

開所時間

7時30分(登校日は放課後)~18時00分

閉所日

日曜、祝日、盆休み(8月12日~15日)、正月休み(12月29日~翌年1月3日)

(注意)台風や感染症等で小学校が休校の場合も閉所します。

児童クラブの利用料等

 

利用料
世帯状況

利用料

生活保護世帯

2,000円/月額

ひとり親世帯または非課税世帯

4,000円/月額

2人以上で利用している場合の2子以降

5,000円/月額

その他

6,000円/月額

(注意)保険料として2,400円/年額を入所時に集金します。

(注意)毎月末日(12月分は12月25日)に指定の口座から利用料を引き落します。

(注意)引き落し日が銀行の休日にあたる時はその翌営業日に引き落します。

 

補足

児童クラブを利用しない日が続いても、在籍していれば利用料は毎月発生します。

長期間お休みする場合でも、「休会」という制度はありません。

一時退所するか在籍し続けるかは保護者の判断となります。

退所する場合は、退所届を子ども未来課に提出してください。(退所日は月末です。)

再入所を希望されても、待機者を優先しますので、入所できない場合があります。

利用料を滞納された場合は利用停止とさせていただくことがあります。

 

延長保育について

保護者が就労等のため18時までにお迎えが困難な児童については、延長保育を実施しています。年度途中から利用を希望される場合は子ども未来課に申込書の提出をお願いします。

延長保育時間:18時00分~18時30分

延長保育料:50円/日額

(注意)延長保育料は月締めで計算し、翌月の利用料と一緒に引き落します。

(注意)延長保育の時間(18時30分)を超えないようお迎えをお願いします。

児童クラブへの通所方法

授業のある日の場合、児童は自主的に移動します。

授業のない日(土曜日並びに長期休み・代休日)の通所は、保護者の方が責任を持って送迎してください。

お迎えの際には送迎者カードを職員に提示してください。

送迎者カードは、利用届にもとづき各家庭3枚を上限に配布します。

事故防止のため、送迎の際は、必ず職員に声をかけてください。

(注意)インフルエンザなどで休まれた場合は、学校の登校許可が下りていれば、利用可能とします。長期休暇等の場合は、別途資料「利用停止期間の基準」に従ってください。

利用停止期間の基準(PDFファイル:90.2KB)

(注意)児童個人票の利用希望日以外に利用する場合は、臨時利用届の提出が必要です。

臨時利用届(PDFファイル:65.5KB)

欠席連絡について

欠席の連絡は、下校時刻の1時間前までに保護者から児童クラブへお願いします。

2つの児童クラブを利用している場合は、各児童クラブに連絡をお願いします。

学校を欠席、早退した時も連絡をお願いします。

無断欠席は事故の原因になりますので、必ず学校と児童クラブに連絡してください。

(注意)平日は職員が児童クラブに来るのが15時頃なので、それまでは留守番電話にしています。お名前とご用件を留守番電話に残してください。

(注意)連絡がない時は、児童クラブから確認の電話をさせていただきます。

持ち物について

1.入所時に用意するもの

ボックスティッシュ1箱、コップ1個(プラスチック製)

雑巾1枚、着替え(上下1組)、下着(低学年)、予備マスク

 

2.持ってくるもの

(学校のある日)

連絡ノート(児童クラブで用意します)、ハンカチ

(学校のない日・土曜日・長期休暇中など)

連絡ノート、勉強道具、お弁当、水筒

(注意)持ち物にはすべて名前を書いておいてください。

(注意)現金、携帯電話、お菓子、漫画、ゲーム、おもちゃ、アクセサリー類は持たせないでください。

その他の注意事項

体調の悪い時は、ご家庭で保育されてください。

クラブでの活動中に発熱、気分が悪い等の体調不良の場合、お迎えの連絡をさせていただきます。確実に連絡が取れるようにお願いします。

クラブ内の備品・設備を壊した場合、弁償していただくこともあります。

習い事等により送迎時間が変更となる曜日や時間等は、事前に連絡してください。

就労等がなく保育できる日は、児童クラブを利用することはできません。

児童クラブの保険(学童安全共済制度)

児童は傷害保険、賠償保険に加入します。万一、クラブ活動中に障害事故及び賠償事故が起こった場合の補償は、保険の範囲内となります。

保険の範囲

死亡・後遺障害保険金額

357万円

入院保険金日額

4,500円

通院保険金日額

3,000円

(注意)児童クラブ利用中の病気などで急を要し、医療機関への受診などの費用は保護者の負担とします。但し、傷害事故の場合については、別途資料「学童保育児童傷害保険」のとおりとなります。

児童クラブの活動内容

宿題、勉強

来所してから自主的に行います。声かけはいたしますが、必ずご家庭で確認してください。

おやつ

おやつは市販のものを準備します。

昼食

給食のない日(土曜日・長期休み等)はお弁当を持たせてください。お箸、水筒もご家庭で準備してください。〔暑い時期は保冷剤の利用など、食中毒にも注意してください。〕

自由遊び

遊具、本、DVDの利用や手作りおもちゃ等の工作を行います。

 

クラブでの過ごし方

区分

時刻

保育内容

学校の

ある日

放課後~

16時00分

16時30分

17時30分

18時00分

宿題

おやつ

掃除・片付け・自由遊び・外遊び

室内遊び

閉所

学校の

ない日

7時30分

9時00分

10時00分

12時00分

13時00分

15時30分

16時00分

17時30分

18時00分

開所(開所以前はお預かりできません)

出席・健康確認・自主勉強

自由遊び、外遊び

昼食

自由遊び・ゴロゴロタイム(DVD)

おやつ

掃除・自由遊び・外遊び

室内遊び

閉所

 

 

児童クラブQ&A

(質問1)児童クラブの利用時間を18時30分、19時00分まで延長できないか?

(回答)利用時間は原則18時00分までとします。ただし、お仕事などでお迎えが間に合わない方は、延長保育の申し込みをしていただくと18時30分まで利用することができます。

(理由)児童のお迎えが19時になると、子どもが就寝する時間がどうしても遅くなり、夜型生活になってしまいます。保護者の方は、低学年の間は特に、お子さんの生活リズムを整えてください。

 

(質問2)一時保育はできないか?また、月数回しか利用しない場合でも定額制なのはどうにかならないか?

(回答)一時保育はしません。

(理由)1日の人数が不安定になり、職員の配置に支障が出ます。運営そのものに影響が出るため、在籍していれば利用日が少なくても毎月定額料金とします。

 

(質問3)インフルエンザ、新型コロナウイルス等で学級閉鎖等になった場合、児童クラブは?

(回答1)学級閉鎖になった学年の児童は、児童クラブの利用はできません。

(回答2)学校が休校になったときは、児童クラブも閉所します。

(理由)学級閉鎖等は、病気の感染の拡大を予防するためのものです。学校をお休みしても、児童クラブに来ることで病気感染を拡大させる場合があります。

(注意)学校をお休みした日に、児童クラブだけ利用することはできません。

 

(質問4)夏休みなど長期休暇中に新型コロナウイルス等に感染した児童が確認された場合、児童クラブは?

(回答)感染拡大の状況により閉所とすることがあります。

(理由)放課後児童クラブの生活は、自席で授業を受ける学校とは違い、児童同士は自由に動き回り、じゃれ合って遊ぶなど、家族のように接近した生活を送っています。トイレや手洗い場などの共有スペースでの接触や遊具類の間接的な接触もありますので、感染症が拡大しやすい環境にあると考えられ、児童の安全を守る支援員にも感染が拡がることがあります。そのため、拡大の状況により支援員の確保が難しいと判断された場合は閉所とします。

(注意) インフルエンザなど、他の感染症の場合においても、感染状況によって、閉所とさせていただくことがあります。

 

(質問5)児童クラブで勉強はみてもらえる?

(回答)宿題をするよう声はかけますが、ご家庭で確認してください。

(理由 ) 児童クラブの目的は、放課後の子どもの安全を確保することです。放課後は来所してから、土曜・休日は取り組む時間を決めて、勉強・宿題を行うよう声かけしています。しかし、塾ではありませんので、確認はご家庭でしてください。

 

(質問6)土曜日は、仕事が休みだが、子どもが児童クラブで遊びたがるので連れて行ってもいいか?

(回答)ご家庭での保育をお願いします。

(理由 ) 児童クラブは就労等のため、昼間不在になるご家庭の児童が利用するための場所です。お家の方がいらっしゃる場合は、ご家庭でお子さんとの時間を大切にしてください。

(その他)現在のクラブ内容を拡大する場合(時間の延長や利用日・行事の増加等)、児童のお世話をする職員の勤務時間が増えますので、その分運営費が上がり、クラブ利用料を増額することもあります。放課後児童クラブは、利用者の皆さんの協力で成り立っています。マナーを守って安全なクラブにしましょう!

この記事に関するお問い合わせ先

子ども未来課
〒871-0992 上毛町大字垂水1321-1
電話番号:0979-72-3127
ファックス番号:0979-84-8021

メールフォームによるお問合せ