病児・病後児保育のご案内
病児・病後児保育とは
お子さんが入院治療を要しない病気治療中または病気の回復期で集団生活が困難な期間に、保護者の方が就労等により看病できない場合、一時的に専用施設で保育と看護を行います。
対象児童
町内に住所がある生後6か月から小学校6年生までの児童
保育時間
火曜日~金曜日…午前8時30分から午後5時30分まで
祝日・お盆・年末年始は利用できません。
実施場所
上毛町病児・病後児保育施設(こうげクリニック内)
福岡県築上郡上毛町大字東下1584番地
電話番号:0979-72-2028
定員
2名
利用料(1人1日)
区分 |
金額 |
---|---|
市町村民税所得割課税額が48,600円以上の世帯 |
2,000円 |
市町村民税所得割課税額が48,600円未満の世帯 |
1,000円 |
市町村民税非課税世帯 |
500円 |
生活保護世帯 |
無料 |
※利用料については「上毛町病児・病後児保育利用料助成事業」により、日額2,000円を上限として、町が助成をしています。こうげクリニックで、「助成金の代理受領に関する同意書」をご提出いただくことで、実質、利用料が無料となります。
利用方法
1.登録…子ども未来課に備え付けの利用登録票で事前登録を行う
※利用登録の有効期限は1年となりますので、必ず毎年度1回、事前登録が必要となります。
↓
2.受診…医師の診断を受け、病状連絡票の交付を受ける(交付費用は保護者負担となります)。
上毛町病児・病後児保育病状連絡票(医師記載用)(PDFファイル:88.1KB)
↓
3.予約…利用希望日の前日午後3時30分までに、病児・病後児保育施設に空き状況を確認し、予約する。
他児との隔離が必要なときや定員を超えているときなどは利用できない場合があります。
※予約の取り消しは、当日午前8時30分までに、病児・病後児保育施設に連絡してください。
↓
4.利用…利用希望日までに利用申請書と病状連絡票を病児・病後児保育施設に提出する。
- 緊急に医師の診察を受ける必要がある場合、治療費等の費用は保護者負担となります。
※病状により受け入れをお断りする場合もありますのでご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来課
〒871-0992 上毛町大字垂水1321-1
電話番号:0979-72-3127
ファックス番号:0979-84-8021
更新日:2025年04月01日