介護保険制度の概要について
介護保険は、急速な高齢化、寝たきりや認知症の高齢者の急増、家族の介護機能の変化などから難しくなってきている家族介護を社会全体で支え、支援していく制度です。サービスは、在宅サービスと施設サービスに分かれており、いずれも介護認定を受けた方が対象です。介護が必要になった方は、本庁長寿福祉課福祉医療係で申請してください。
介護保険料
第1号被保険者(65歳以上のへ方)の介護保険料については、いままでどおり福岡県介護保険広域連合において決定された金額になります。なお、第2号被保険者(40歳から64歳の方)の介護保険料については、加入している医療保険の保険料と併せて決定します。
介護保険サービスの紹介
介護認定を受けてサービスを利用するときは、サービス事業者と契約を結び、ケアプランを作成してからとなります。サービスには次のものがあります。
居宅サービス
- 訪問介護(ホームヘルプサービス)
- 訪問入浴介護(入浴サービス)
- 訪問看護(居宅における看護)
- 訪問リハビリテーション(居宅における機能訓練)
- 居宅療養管理指導(医師等による療養上の管理と指導)
- 通所介護サービス(デイサービス)
- 通所リハビリテーション(デイケア)
- 短期入所生活介護(介護老人福祉施設のショートステイ)
- 短期入所療養介護(老健・介護療養型医療施設のショートステイ)
- 認知症対応型生活介護(グループホーム)
- 特定施設入所者共同生活介護(老人ホームでの介護サービス)
- 福祉用具貸与(介護用ベッド、車いすなどの貸与)
- 福祉用具購入(入浴、排せつ用機器等の購入費の支給)
- 住宅改修(手すり、段差の改修等)
- 居宅介護支援サービス(ケアプランの作成)
施設サービス
- 指定介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 介護老人保健施設(老人保健施設)
- 指定介護療養型医療施設(療養型病床群等)
問い合わせ先
福岡県介護保険広域連合 豊築支部 電話番号 84-1111 豊前市大字八屋1702-5
この記事に関するお問い合わせ先
長寿福祉課
〒871-0992 上毛町大字垂水1321-1
電話番号:0979-72-3188
ファックス番号:0979-84-8021
更新日:2020年04月01日