上毛町妊婦のための支援給付について(令和7年4月1日開始)

更新日:2025年04月09日

令和7年4月から、すべての妊婦の方・子育て世帯が安心して出産・子育てできるように、経済的負担を軽減するため「妊婦のための支援給付金」を2回に分けて支給します。

なお、令和7年3月31日までに出産された方は、旧制度の「出産・子育て応援金」の支給対象となります。令和7年3月31日までに妊娠の届出を行い「出産応援金」を支給され、令和7年4月1日以降に出産された方は「妊婦のための支援給付金(2回目)」の対象となります。旧制度の「出産・子育て応援金」については、「上毛町出産・子育て応援金について」をご確認ください。

上毛町出産・子育て応援金について(内部リンク)

支給について

対象者・支給額等
  1回目(妊娠時) 2回目(出産後)
対象者 令和7年4月1日以降に妊娠の届出を行った妊婦の方 令和7年4月1日以降に上毛町から妊婦給付認定を受けている方
支給要件
  1. 申請日時点で上毛町に住所を有すること
  2. 他の市町村で、妊婦のための支援給付金(1回目)を受けていないこと
  1. 申請日時点で上毛町に住所を有すること
  2. 他の市町村で、妊婦のための支援給付金(2回目)を受けていないこと
支給額 5万円 胎児1人につき5万円
申請時期 妊娠届出時に案内 赤ちゃん訪問時に案内
申請期限

胎児の心拍が医療機関において確認され、妊娠が確定した日より2年間

出産予定日の8週間前の日より2年間
申請時に必要な書類
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の写し
  • 振込先確認書類(キャッシュカード、通帳等)
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の写し
  • 振込先確認書類(キャッシュカード、通帳等)
支給時期 申請月の翌月下旬頃 申請月の翌月下旬頃

 

令和7年3月31日までに出産された方

令和7年3月31日までに出生したお子さまのいる家庭は、旧制度の「出産・子育て応援金」の対象となります。

上毛町出産・子育て応援金について(内部リンク)

 

流産・死産等を経験された方

  • 流産・死産、人工妊娠中絶等を経験した方、出産後すぐにお子さまを亡くされた方も申請いただけます。妊娠の事実や胎児の数の確認をするため、母子健康手帳が必要となります。
  • 妊娠の届出をする前に流産等を経験した方も申請できます。その場合は、医師が胎児心拍を確認した際の診断書等で妊娠の事実を確認させていただきます。※診断書作成料金については、医療機関へご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども未来課
〒871-0992 上毛町大字垂水1321-1
電話番号:0979-72-3127
ファックス番号:0979-84-8021

メールフォームによるお問合せ