マイナンバーカードの特急発行

更新日:2025年07月15日

令和6年12月2日より、新生児やカード紛失時等、特定の要件を満たした方を対象にマイナンバーカードの特急発行の制度がはじまりました。

1~2か月程かかっていた通常発行より早い1~2週間程度でマイナンバーカードの受け取ることができます。

特急発行の対象者と申請期限

以下の対象となった方が特急申請をすることが可能です。

令和6年12月2日以降、申請日時点で1歳未満の人については顔写真が省略されたマイナンバーカードになりました。

 

乳児(満1歳未満)

対象者

申請期限

手数料

乳児(出生届と同時に申請する場合)

出生届と同時

無料

乳児
(出生届とは別の日に申請する場合)

1歳の誕生日の前日まで

 

乳児を除く対象者

対象者

申請期限

手数料

国外から転入した人

転入届をした日から30日以内

無料

マイナンバーカードを紛失された方

紛失届をした日から30日以内

2,000円
(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)

届出によって住民票に記載された中長期在留者等

届出をした日から

30日以内

無料

個人番号又は住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方

変更請求をした日又は個人番号の変更
通知が届いた日から30日以内

焼失・損傷等によりマイナンバーカードの機能が失われた方

焼失・損傷等によりカードが利用できなくなった日から30日以内

2,000円
(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)

マイナンバーカードの追記欄が満欄の状態で更に追記するべき事項ができた方

追記欄の満欄を理由に券面変更手続きができなかった日から30日以内

無料

無戸籍等により、新たに住民票に記載された方

本人確認書類を入手した日から30日以内

刑事施設に収容されていた方

本人確認書類を入手した日から30日以内

​※特急発行の対象者に該当しない場合や特急発行の対象となる申請期限を過ぎた場合、特急発行ではなく通常のご申請となります。

※申請事由が発生する前にカードを紛失していたとき等は、有料となる場合があります。

申請方法

特急発行は出生届と同時に申請する場合を除き、ご本人が窓口へお越しいただき、申請する必要があります。15歳未満の方や成年被後見人の方の場合、法定代理人の同行が必要です。

申請に必要なもの

本人確認書類
・本人確認書類(1・2のいずれか)

1.官公署が発行した顔写真付きの者である場合・・・1点

例:運転免許証、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書等
2.官公署が発行した顔写真が付いていないものである場合・・・2点

例:健康保険証、資格確認証、年金手帳、年金証書、介護保険証、後期高齢者証等、住民基本台帳カード

※「氏名+住所」、「氏名+生年月日」の記載があるものに限る

※有効期限の定めがある書類については、有効期限内のもの

※同行する法定代理人の方も本人確認書類、法定代理人であることが確認できるもの(登記事項証明書等)が必要です。詳しくは役場住民課までお問い合わせください。(本籍が上毛町にあり法定代理人であることが確認できる場合や、上毛町の住民票により親子関係および同一世帯であることが確認できる場合は不要です。)

申請場所

上毛町役場住民課生活窓口係
受付時間:平日8時30分~17時15分

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
〒871-0992 上毛町大字垂水1321-1
電話番号:0979-72-3116
ファックス番号:0979-72-2949

メールフォームによるお問合せ